2025年 展覧会・イベントスケジュール・プロジェクト
*展覧会  

企画展"What the body knows 身体が知っていること"
2025年9月13日(土)・14日(日)・20日(土)・21日(日)・27(土)・28(日) 10月4日(土)・5日(日)・11日(土)・12日(日)/各日13〜19時
大脇理智 Richi Owaki
金サジ Sajik Kim
鈴木昭男 Akio Suzuki
林葵衣 Aoi Hayashi
三嶽伊紗 Isa Mitake
宮北裕美 Hiromi Miayakita
*特別展示:幸村眞佐男(CTG)Masao Kohmura(Computer Technique Group)
”Running Cola is Africa!” (シルクスクリーン・幸村眞佐男蔵)
オリジナルのプロッター出力は、東京麹町のIBM計算センターで1967年後半から1968年前半にCTG(Computer Technique Group)のメンバーによって制作されました。
構想=幸村眞佐男、データ制作=大竹誠、プログラム=藤野孝爾。
1968年8月〜10月にロンドンのICAで開催された世界初の大規模なコンピュータ・アートの展覧会である〈サイバネティックセレンディピティ展〉に出品されています。
1970年代初めにマルチプルとしてシルクスクリーンプリント60部が制作されましたが、このたびは、現存する少数部の中から展示します。




劉 峻如 LIU JUNRU 個展「遠い家 -Far From Home-」(絵画ほか)
2025年10月22日(水)〜11月16日(日)/各日13〜19時
ずっと「家」と「安心感」をテーマとしているけど、京都で暮らすうちに絵に変わってきた。絵と同じように自分も変わっていく。けれども、「どこかで見たことがある」という感じを観る人に呼び起こしたい気持ちは変わらない。ここは私の故郷ではないけど、「家」の感覚を与えてくれる。私の好きな人、風景、心がある。「家」はそれらとの結びつきとして存在している。̶Notmy country, but still my homeがふさわしいと思った。
これまでは、画面に「家」がよく現れていた。雪の多い土地で育った私にとって、その形は自然と人とのあいだをやわらかくつなぎ、安心感をもたらしてくれる存在だった。
いま、関心は少しずつ「水辺」へと移りつつある。故郷は海に面しており、水は隔てると同時に人や場所をつなぐものだ。そのあわいにある境界は、私がこれまで注いできた人と自然との関わりにも重なっている。
家も水も、共通して「包まれる感覚」を与えてくれる。なぜか私を庇い、ほんのひとときの安らぎを与えてくれるのだ。(劉 峻如)
I have long explored the themes of “home” and “a sense of comfort,” but living in Kyoto has gradually transformed my paintings. As my work changes, so do I. What remains unchanged is my wish to awaken in viewers a sense of “I’ve seen this somewhere before.” This is not my hometown, yet it gives me the feeling of home. Here I have the people I love, the landscapes I cherish, and the heart that ties them together. “Home” exists as the bond among them. — Not my country, but still my home.
Until now, “home” has often appeared in my paintings. Growing up in a snowy region, its form softened the boundary between nature and human life, bringing me comfort. My focus is now gradually shifting toward the water’s edge. My hometown lies by the sea, and water both separates and connects. That delicate boundary resonates with the relationship between humans and nature, which has long been at the heart of my work.c Both home and water share the sensation of being enveloped. They shelter me, offering a brief yet gentle sense of peace.-Liu Junru


「秘密基地」2025年/キャンバスに油彩/410×410 mm
"Secret Base" 2025/oil on canvas

劉 峻如
1999年 中国大連生まれ
2018年来日
2024年 京都精華大学 芸術学部 洋画専攻 卒業
現在 京都市立芸術大学 大学院 美術研究科 油絵専攻 在籍
・・・
2025年 ASYAAF 2025(ソウル)
2025年 ヨロコビto公募展「ライフアートアワード」入賞
2024年 京都銀行 京都市立芸術大学コレクション2024年度
2023年 第41回 上野の森美術館大賞展 入選一次候補賞
2023年 個展「home of memory」香老舗 松栄堂(京都)

Liu Junru (b. 1999, Dalian, China) moved to Japan in 2018. She completed her BFA in Western Painting at Kyoto Seika University in 2024 and is currently pursuing an MFA in Oil Painting at Kyoto City University of Arts.
Selected Exhibitions & Awards:
2025 ASYAAF 2025 (Seoul)
2025 Selected for the Life Art Award, Yorokobi-to Open Call
2024 Collected by Kyoto Bank and Kyoto City University of Arts Collection
2023 Finalist, 41st Ueno Royal Museum Grand Prize Exhibition (Tokyo)
2023 Solo Exhibition home of memory, Shoyeido Incense Co. (Kyoto)



過去の展覧会は、以下のページでご覧いただけます。
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年※準備中